61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

私は、一昨年の9月定例会において、同計画に基づき設置された専攻科について、実践的な学習を取り入れた実学教育実施により、社会地域において即戦力となる人材育成を図るという趣旨から、その取組状況などについて質問いたしました。このたび、3月には初めての修了生を輩出するとお聞きしており、社会での即戦力育成に関する成果を大いに期待しております。

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

一方、御所実業高等学校では、実学教育に力を入れ、地元企業実習をいたしております。また、各種検定資格取得にも熱心に取り組み、地元企業の支援を受けながら、今年度2名が土木施工管理技士資格を取得いたしております。 また、川口正志議員お述べのように、ラグビー部空手部野球部など、運動部活動にも熱心に取り組んでおります。

奈良県議会 2023-02-17 02月17日-01号

「第2期奈良教育振興大綱」に掲げる、1人1人の「学ぶ力」と「生きる力」をはぐくむ本人のための教育を行うとの方針もと就学教育実学教育、キャリア教育充実など、本県実情に即した教育を進めてまいります。 また、令和8年度の大学院の先行設置など、(仮称)奈良県立工科大学設置構想推進するほか、ICTを活用した教育推進県立学校施設長寿命化に取り組むなど、教育環境の整備・充実を図ります。

奈良県議会 2022-09-22 09月22日-02号

そのため、様々な分野を専門とされる方にも学校教育に参画していただき、実学教育推進する上でも、学校教育力を高める必要がございます。 県教育委員会実施する教員採用試験におきましては、高等学校の全教科・科目で社会人特別選考枠を設け、ネイティブ・スピーカーも含め、民間企業等での勤務経験者博士号等を持つ研究者に対して教員の門戸を開き、積極的に任用いたしております。

奈良県議会 2021-03-03 03月03日-02号

知事は、これまで教育振興こそが県政の目指すべき姿である、地域の自立を図り、くらしやすい奈良を創るための基盤であるとのお考えの下、就学教育実学教育などに精力的に取り組んでこられました。 そして、今年度、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、第2期奈良教育振興大綱策定を進められ、令和6年度までの本県教育振興に関する方向性を示そうとされています。

山梨県議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第3号) 本文

氏は教育の大切さを訴え、一つの例として実学教育に力を注ぎ、現在の一橋大学の設立や、当時では斬新的な考えである女子教育必要性をも主張し、今の日本女子大学や東京女学館設立にも尽力されました。  まさに、コロナ禍の今、経済が疲弊しているとき、単なる経済優先政策ではなく、この先、日本全体が元気に真っ当な世の中になるために現状を把握した、先を読んだ施策が求められます。  

奈良県議会 2020-02-01 02月26日-01号

総合教育会議奈良教育サミット推進力として、自尊心・利他心など「心をはぐくむ」視点に立った就学教育や、本県の産業を支える地域人材育成する実学教育など、本県実情に即した教育を進めてまいります。 また、「県立高等学校適正化実施計画」に基づく特色ある県立高校の創出や、県立大学附属高校開校準備を進めます。 

福井県議会 2019-07-08 令和元年第407回定例会(第3号 一般質問) 本文 2019-07-08

県立大学の「創造農学科」につきましては、御指摘のとおり農業実学教育ということで、農業栽培技術を学ぶということだけではなくて、流通ビジネス、それからその周辺を取り巻く環境を保全する、こういったこと全体を学べる場にしていこうということで、即戦力を育てていく、そういうことを考えているところでございます。

奈良県議会 2019-06-01 06月25日-03号

NAFICは校内に設置したオーベルジュ棟での実践実習を取り入れ、実学教育に重点を置き、次世代の食と農のトップランナー育成を図っているところでございます。この取り組みは広く注目されることになりまして、最近では、スペインにあります世界的に有名な料理専門の大学校でありますバスク・カリナリーセンター、BCCとの連携を申し込まれるまでにもなりました。

奈良県議会 2019-06-01 06月24日-02号

県立大学県立医科大学教育充実実学教育、就学教育充実、私学の振興を図ります。また、文化資源未来の世代に残すための保護と、その価値を社会に伝えるための活用について、一体的に取り組む方針策定いたします。 七点目は、豊かな「都」をつくることでございます。県内の農・畜産・水産業・林業の振興農村活性化、森林を守る施策を進めたいと考えています。